ユニリタの“はたらく”とはどんなことなのか? ユニリタ社員のことや、社内のユニークで利他な取り組みを発信しています。
サービスマネジメントはおもしろい! サービスマネジメントに関わる人・想い・サービスなど、“ユニリタのサービスマネジメント”を発信しています。
2004年に、ユニリタマガジンの前身にあたる「月間BSPマガジン」を発刊して以来、15年以上にわたり、システム運用やデータ活用、ビジネスプロセスマネジメントなどを中心に、ITの最新トピックス、業務課題を解決するソリューション事例など、”ITのいま”を伝える情報誌です。
設立したユニリタのDXアクセラレーション部の挑戦について発信するマガジンです。
皆さんこんにちは、 ユニリタマーケティング部の山口です。 以前、ChatGPTに焦点を当てた記事「ChatGPT×マーケティング ~マーケティング業務を効率化する新しい相棒~」をご紹介しましたが、 今回は実際に私が業務に使っているAIツールをいくつかご紹介しようと思います。 マーケティング業務って、 データ分析に、フレームワーク作成、資料作成など…時間がかかる業務が多いですよね。 全部を効率よくこなしたいけど、時間が足りない!と、感じることが多いと思います。そんな悩みを解
こんにちは。ユニリタnote編集部の秋山です。 もうすぐ10月が終わりますが、皆さん体調はいかがでしょうか? 私は四季の中で秋🍁が1番好きなのですが、 つい最近まで真夏のような暑さだったのに 急に気温が下がり、 と思ったらまた暑くなったりと、 体力を持っていかれてます・・(;´⚰︎` ;)ヘトヘト そして何より、何を着たら良いものか・・と服装に困ってます(笑) 今年は秋らしい秋をどれくらい過ごせるのでしょうか...(ㅅ˘˘).˖* ・・・と、話をnoteに戻しまし
こんにちは!ユニリタ人財戦略部の佐々木です。 前回は福利厚生の【社長のおごり自販機】の紹介をしましたが、今回は「なぜユニリタがハイブリッドワークを実現できているのか?」の裏側に潜入! 社員満足度が高いリモートワーク環境支援の【リモートHQ】について紹介します! リモートワークに適した環境って?(リモートHQ導入背景)「働き方改革プロジェクト」の始動 ユニリタはもとより、2020年東京オリンピック・パラリンピック(東京大会)開催に向けて、政府の働きかけである「テレワーク国民運
お久しぶりです。 ユニリタ クラウドサービス事業本部の 澤田です。 昨年度は「大人気パズルゲームの サービスマネジメントを考えてみた」という シリーズをnoteで掲載しましたが、 それ以来の投稿になってしまいました。 ※サボっていたわけではないですよ。 執筆も計画的に(笑 さて今回は、2024年度上期に開催した 日鉄ソリューションズ社との 共催ウェビナーの裏側を 少しお話したいと思います。 「ウェビナー」 2020年に新型コロナが流行し、会場に集まっての セミナ
こんにちは、ユニリタの秘書担当、うるとらセヴンです。 前回の「二足のわらじを履いた秘書?!編」でnoteデビューを果たし、声をかけていただく機会が増えました。 ありがたいことに、続編のオファーをいただいたので、今回は実際の日常について、紹介していきたいと思います😊 IT企業のオフィス入社して初めて、ユニリタの品川オフィスに足を踏み入れたときの感想。 …おしゃれ…!!!✨ 明るく天井の高い空間。 整然と並ぶロッカー。 スタイリッシュなデスクと椅子。 卓球台を模した机も
こんにちは。マーケティング部の市野です。 前回は、Salesforce初心者に伝えたいレポート&ダッシュボードの基礎という内容の記事を公開しましたが、 今回はデジタルマーケティング活動によく利用される「マーケティングオートメーションツール(MAツール)」についての記事を書いてみようと思います。 MAツールとはMAツールとは、「新規顧客の獲得に向けたマーケティング活動を可視化し、自動化・効率化する」ためのツールです。 ……??? さっそく何いっとるのかわからん!なんて方も