ユニリタ公式note

ユニリタは、他社がやらないことを、他社が真似できないことを“ユニーク“な発想と“利他“の精神で、社会のためにITサービスの力を活かしていく企業です。ユニリタのことをもっと知りたくなる、社内外の方々がつながるきっかけとなるコンテンツをお届けしていきます。

ユニリタ公式note

ユニリタは、他社がやらないことを、他社が真似できないことを“ユニーク“な発想と“利他“の精神で、社会のためにITサービスの力を活かしていく企業です。ユニリタのことをもっと知りたくなる、社内外の方々がつながるきっかけとなるコンテンツをお届けしていきます。

リンク

ウィジェット

マガジン

  • ユニリタの“はたらく”

    • 63本

    ユニリタの“はたらく”とはどんなことなのか? ユニリタ社員のことや、社内のユニークで利他な取り組みを発信しています。

  • #サービスマネジメント記事まとめ

    • 43本

    サービスマネジメントはおもしろい! サービスマネジメントに関わる人・想い・サービスなど、“ユニリタのサービスマネジメント”を発信しています。

  • ITのいまを伝える ユニリタマガジン

    • 23本

    2004年に、ユニリタマガジンの前身にあたる「月間BSPマガジン」を発刊して以来、15年以上にわたり、システム運用やデータ活用、ビジネスプロセスマネジメントなどを中心に、ITの最新トピックス、業務課題を解決するソリューション事例など、”ITのいま”を伝える情報誌です。

  • DXアクセラレーションの挑戦

    • 11本

    設立したユニリタのDXアクセラレーション部の挑戦について発信するマガジンです。

記事一覧

ユニリタnoteはこうして始めました!~企画から運用開始まで駆け抜けた約2カ月半の話~

データサイエンスで実現するスノーリゾートのDX丨スキー場の経営改善を促すデータの価値とは【ユキヤマ×ユニリタ社長対談 】

データサイエンスで拡がるDXの可能性と業界関係者からの期待

ユニリタnoteはこうして始めました!~企画から運用開始まで駆け抜けた約2カ月半の話~

こんにちは。ユニリタnote編集部の秋山です。 もうすぐ3月が終わりますね。 企業によっては4月からの新年度に向け、 新しい計画を立てたりと忙しい時期かなと思います。 私も同様で、今年度の振り返りや新年度に向けた準備で、花粉症と闘いながら毎日バタバタとしています(笑) (花粉症つらい・・🤧) このユニリタnoteも新年度に向けて絶賛計画中です。 そこで今回は、そんなユニリタnoteについて振り返りたいと思います。 振り返るといっても一昨年度の話になりますが、 ユニリ

データサイエンスで実現するスノーリゾートのDX丨スキー場の経営改善を促すデータの価値とは【ユキヤマ×ユニリタ社長対談 】

こんにちは。ユニリタnote編集部です。 前回は「データサイエンスで拡がるDXの可能性と業界関係者からの期待」と題して、ユキヤマさま視点で業界関係者の方々の声をご紹介しました。 今回はその最終回ということで、 ユキヤマさまとユニリタの対談について、 その紹介記事を再びユキヤマさまに書いていただきました! 株式会社ユキヤマ(以下、ユキヤマ)と株式会社ユニリタ(以下、ユニリタ)のデータサイエンスの取り組みを2回に渡ってお伝えしてきました。 最終回となる今回は、両社代表の対談を

データサイエンスで拡がるDXの可能性と業界関係者からの期待

こんにちは。 ユニリタnote編集部です。 前回「スノーリゾートのDXに挑む、ユキヤマとユニリタのデータサイエンスの取り組み」と題して、ユキヤマさま視点で両社の取り組みをご紹介しました。 今回はその第2回ということで、 DXの可能性や業界関係者からの期待について、 その紹介記事を再びユキヤマさまに書いていただきました! 第1回ではユキヤマとユニリタが取り組むデータサイエンスについて両社の視点でプロジェクトの意義や目標をお伝えしました。第2回となる今回はデータサイエンスと