ユニリタの“はたらく”とはどんなことなのか? ユニリタ社員のことや、社内のユニークで利他な取り組みを発信しています。
サービスマネジメントはおもしろい! サービスマネジメントに関わる人・想い・サービスなど、“ユニリタのサービスマネジメント”を発信しています。
2004年に、ユニリタマガジンの前身にあたる「月間BSPマガジン」を発刊して以来、15年以上にわたり、システム運用やデータ活用、ビジネスプロセスマネジメントなどを中心に、ITの最新トピックス、業務課題を解決するソリューション事例など、”ITのいま”を伝える情報誌です。
設立したユニリタのDXアクセラレーション部の挑戦について発信するマガジンです。
こんにちは。 ユニリタnote編集部の秋山です。 早いもので、2023年もあと半月で終わりですね。 毎年毎年、「もう年末か、早いなぁ」と言っていますが、 今年はずっと暑かったから、いつも以上に、 工工工エエェェ(゚Д゚)ェェエエ工工工、もう年末!!??? という気持ちです。 実は、このnoteがスタートしたのは去年の年末でした。 noteの企画からスタートまで約2か月半。 怒涛のように時間が過ぎ去り、去年の年末はずーっとバタバタだったな・・としみじみ。 この話はまた別の機
こんにちは。 ユニリタnote編集部です。 ユニリタは、スキー場での情報発信・コミュニケーションを可能にするアプリ「yukiyamaアプリ」 を提供するユキヤマさまと協業しています。 そこで今回は、 実際にどんなことを一緒に取り組んでいるのか、 その紹介記事をユキヤマさまに書いていただきました! ここからは、ユキヤマさま視点で両社の取り組みをご紹介します。 株式会社ユキヤマ(以下、ユキヤマ)と株式会社ユニリタ(以下、ユニリタ)は3年前に資本業務提携を締結し、データサイ
こんにちは。 ユニリタnote編集部の伊藤です! 突然ですが・・・皆さん、会社の「全体会」と聞くとどんなイメージを持ちますか? 「全社会議」「社員総会」「全社総会」などさまざまな呼称がありますが、「空気が重い🪨」「時間が長い🕰️」「難しい言葉が乱立する📕」「眠らないように気を張る💤」など、若干ネガティブなイメージをお持ちじゃないですか? かく言う私もその1人であり、やはり身構えてしまうところがありました。 他の皆さんはどう考えているのだろう。ふと思い検索したところ、世の中
こんにちは。 ユニリタnote編集部です。 改めてになりますが、私たちは「Create Your Business Value」をミッションに掲げ、お客様のデジタル変革の実現を支援しています。 noteではそれらの活動紹介はもちろん、ユニリタのブランディングを兼ねて、どんなユニークな活動を行なっているのか、またユニークな社員の魅力を社内外に向けて発信しています。 そんなnoteのアカウントを開設してから、もう8ヶ月が経つんですね。 あっという間だったような、長い道のり🛣だ
皆さん、こんにちは。 ユニリタ 辻です。 この記事では、IT業界やユニリタの歴史を振り返り、ユニリタがどのようにして成長してきたか、どのような活動をしてきたかを紹介し、ユニリタがどんな会社なのかをお伝えしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 今回は2010年代からのクラウドサービスの成長と、それに合わせた当時のユニリタの対応や取り組みについて、ユニリタのクラウドサービスの1つであるLMISの進化を通じて、紹介したいと思います。 時代はクライアント&サーバー型
皆さん、こんにちは。 ユニリタ 辻です。 この記事では、IT業界やユニリタの歴史を振り返り、ユニリタがどのようにして成長してきたか、どのような活動をしてきたかを紹介し、ユニリタがどんな会社なのかをお伝えしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 今回は2000年代からのインターネットの進化と、その進化において重要な役割を果たしたWeb2.0という概念を通じ、当時のユニリタの活動について紹介したいと思います。 Web2.0がもたらしたビジネス改革Web2.0とは、